地域工務店検索

工務店ならではのリフォームREFORM

image photo

工務店ならではのリフォーム改修工事

改修しようとしている住宅がどのような性能なのか、総合的に判断し、必要な改修を行うことで、より高い性能が確保されることにつながっていきます。
建設時期から類推される構造や断熱、床下や小屋裏の躯体の状況など、家全体の「健康状態」を把握することで、より効果的な解決や、バランスのいい改修につながります。

image photo

01.耐震改修

1981年以前に建てられた木造住宅では耐震性能の不十分なものが少なくありません。
蟻害や腐朽による軸組の損傷など、耐震性能能の低下も考えられます。
壁配置のバランスを考慮し、1階水廻りや廊下、収納など、仕上げの復旧しやすい小部屋部分を補強して、1階の倒壊を防ぐ実践的な耐震改修も効果が期待されます。

image photo

02.断熱改修

住宅において居住者の健康を損なうのは、大地震での倒壊だけではなく、ヒートショックなどの温熱性能の不足によるものが少なくありません。
旧省エネ基準、新省エネ基準など、断熱基準が年代ごとに異なります。居室は快適でも一歩廊下に出ると寒くて困る、などの状況も多くあります。
断熱性・気密性の改善は、家全体の快適性を高めてヒートショックを予防し光熱費を削減します。

image photo

03.バリアフリー改修

バリアフリー改修を考える場合、生活が出来るだけ同一階で完結するような平面計画を検討することが効果的です。
高齢者は在宅時間が長く、特定の部屋や寝室が日常生活の居場所となっていることが多くあることから、日常生活の居場所と水廻りの関係を把握し、機能的な配置と動線を含めたバリアフリー化を行っていく必要があります。

地方公共団体における住宅リフォームに係わる支援制度検索サイト

一般社団法人住宅リフォーム推進協議会より